
特例子会社とは
障がい者の雇用の促進等に関する法律(障がい者雇用促進法)」に規定された、障がい者雇用のための様々な環境を整備するなど、一定の条件を満たし、厚生労働大臣が認可した会社を特例子会社といいます。障がいのある人にとっては、障がい者に配慮された職場環境が整うことで、就労の機会と職域の拡大にもつながります。また、企業にとっては、法律に定められた雇用率達成に寄与し、社会的貢献にもつながります。
会社概要
会社名 | 株式会社ハートフルコープとくしま |
設立年月日 | 2012年3月9日 |
所在地 | 徳島県板野郡板野町西中富壱丁開20-4 |
代表取締役社長 | 岡 公昭 |
取締役 | 大久保 秀幸(とくしま生協理事長) 堺谷 信行(とくしま生協専務理事) 山上 弘行 |
監査役 | 儀宝 正一 |
社員数 | 14名(内障がい者8名) |
資本金 | 3000万円(とくしま生協100%出資) |
設立
2012年6月4日より稼働しました。これまでとくしま生協で短時間雇用していた障がい者3名に加えて、ハローワークを通じて新たに10名の障がい者を雇用しました。
事業活動
とくしま生協物流センター内に、第一工場と第二工場の2ヶ所のエリアを持ち活動しています。 主に、第一工場ではチラシ・ダンボールなどの紙類を圧縮加工しています。第二工場では、タマゴパック・牛乳パック・ペットボトル等など紙類以外のリサイクル資源の圧縮加工を行っています。
大きな圧縮機がある第一工場では紙類の圧縮を

第二工場は、紙以外のリサイクルのための作業所

主な事業内容・作業工程
★第一工場では主に紙類(チラシ・ダンボール・牛乳パックなど)を圧縮・加工しています。
機械にチラシ投入



大切に保管

出荷

★第二工場では、ペットボトル・空き缶・タマゴパック・発砲スチロール、など多くの種類のリサイクル資源の加工に取り組んでいます
計量の様子

牛乳パックの仕分け

空き缶の洗浄

ペットボトルのラベルや キャップはずしも手作業で

空き缶の保管

圧縮されたペットボトル

発砲スチロールの減容機

発砲スチロールの加工後の製品

☆その他にも、第二工場では「ビニール」「PPバンド」など多くのリサイクル資源を扱っています。
年間の取り組み
同じく、とくしま生協の子会社である(株)ステップアップコープとくしまと、毎年合同でいくつかの取組みを行っています。取り組みを通じて、社員・保護者・支援者との親睦を深めています。慰安旅行
毎年、年明けに社員・保護者と一緒に 泊りがけの旅行に行っています。昼は観光 夜は宴会と楽しいひと時を過ごしています。 写真は「伊勢志摩旅行」の時のものです。

周年祭
毎年6月ごろに、周年祭と題して「ボーリング&宴会」開催しています。 毎年ボーリング場で10レーンほど借り切って大熱戦が展開されています。
「今年こそは優勝するぞ!」

ボーリングの後はおいしい食事でおなか一杯に!

もちろんカラオケも大盛り上がり

バーベキュー大会
毎年8月に、社員・社員の保護者や家族・支援者などなど沢山の人が集まって盛大に開催されています。 保護者からも手作りの野やパン、飲み物などたくさんの差し入れがありお腹いっぱい大満足のバーベキュー大会です。

忘年会
保護者が一堂に会しての忘年会。 一年間お疲れ様でした!

恒例のビンゴゲーム。同点のためジャンケン による景品争奪戦の様子。

アクセス

〒779-0119 徳島県板野郡板野町西中富壱丁開20−4