生協の
平和に関する活動
安心して暮らすことができるように、
さまざまな取り組みを行い、より良い地域や社会の実現をめざします。
安心して暮らすことができるように、
さまざまな取り組みを行い、より良い地域や社会の実現をめざします。
12月3日(日)、平和委員会主催で初めてキャンドルナイトをコープ住吉で行いました。
参加者15名(大人6名、子ども9名)、スタッフも含めて20名で楽しい時間を過ごしました。
持参してもらったジャムなどの空瓶に飾り付けをし、最後に皆で絵柄に並べて灯そうという取り組みです。
皆さん飾り付けを終えた時点で、別室に移動して予定している絵になるように並べます。
そして並べ終え、部屋の灯りを消すと…
平和の文字とスマイルマークが浮かび上がり大きな歓声が…。
とても幻想的で綺麗でした。
その中で、笹原煌生くんと笹原千愛ちゃんが平和への思いを作文にして読んでくれました。
このような何気ないひと時が、今が「平和」である証…。たまに集まって「平和」の有難さを実感するのも有意義な時間だと思います。
このような子どもたちの笑顔が「平和」の中でいつまでも続きますように…。
今後も平和委員会は、このような時間を大切に活動していきます。
お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505
7月8日(土)、とくぎんトモニプラザ3階の大会議室で「子どもたちに平和な未来を」をスローガンに開催されました。大学生協や健康生協など他団体とも協力して153名の参加で開催しました。
会場では参加団体の「平和の短冊」「健康チェック」などブースの出展や「折鶴昇華体験」「防空壕体験」などの体験ブースが設置されました。
開会式では、多田実行委員長より、7月7日、国連において「核兵器禁止条約」が賛成多数で採択され、使用はもちろん威嚇としての使用の禁止も盛り込まれたという報告がありました。
広島市長と長崎市長からのメッセージが徳島大学生の藤岡さんと大西さんによって代読されました。
←徳島大学の藤岡さんと大西さん
今年は、特別企画として、地域で活躍しているうたの広場「NKB」、音楽劇「バンドー少年物語」実行委員会の皆さんの音楽劇を披露していただき、終盤には第九の熱唱もあり会場は盛り上がりました。
開会式の後は毎年恒例のアピール行進に出発!!
約100名でアピール
しこくピースアクションリレーは、毎年四国の4県で取り組まれており、今年は香川から徳島-愛媛-高知へとリレーしていき、最終8/4の広島での終結式に各県の代表者が横断幕をつないでいきます。
閉会式では、次のピースアクションの実施県である愛媛県の代表者に横断幕が引き継がれました。
お問い合わせ:とくしま生協企画部
088-698-0505