採用

とくしま生協のしごと
徳島県内12万世帯のくらしを
協同でつくる。

わたしたち、とくしま生協は徳島県内約12万世帯の組合員からなる、生活協同組合です。組合員さん(消費者)と職員が、よりよいくらしを共に創り育て、組合員さんの声をもとに、想いがカタチにされ続けていくことで、買う側、売る側という営利目的の関係ではなく、くらしにかけがえのない存在となっていくことを目指しています。

組合員さんと家族の笑顔を大切に! 必要とされる商品とサービスを。

私たちが事業を行う上で、もっとも大切にしているのは組合員のみなさんに喜んでいただくこと。例えば、生産者や産地が明らかな商品を扱うことで、安心して商品を選んでいただけます。また、ライフスタイルに合わせて個人宅配・班配送などを選択できることも魅力の一つです。このように幅広いニーズに応えていくことで、組合員のみなさんに“選ばれる”生協でありたいと思っています。

組合員さんと家族の笑顔を大切に!

とくしま生協はあらゆる角度から 組合員さんのくらしを
支えています。

消費税増税、少子高齢化、子どもの貧困率増加など普段のくらしの中でさまざまな課題は山積しています。そういう時代だからこそ、組合員のみなさまのために、これまで以上に、想いや願いに寄り添い、喜んでいただける事業を展開していきます。 また、いつまでも安心したくらしを提供したい!との想いで、様々な『環境活動・平和活動・福祉活動・子育て支援活動』を展開し、地域の方々と共に安心・豊かな生活を推進し、あらゆる角度から実践していきます。

仕事へのやりがい

職員の声

人の役に立てる仕事

若木 翼

僕は、自分の仕事が人の役に立てていると感じた時やりがいを感じます。夏の暑い日や雨が降っている日などの配送でも、荷下ろし場所で出迎えてくれる組合員さんがいて「いつもありがとう」「助かる」などの声をたくさんいただきます。その一言を聞くと、「今日も頑張ろう」と思います。

温かい言葉と前向きな気持ち 

杣友 梨恋

組合員さんや地域の方から温かい言葉をかけて頂いたときにやりがいを感じます。組合員の皆様にお役立ちができていること、地域の人たちが見守ってくれていることを実感することができます。もちろん、時には大変なこともありますが、その苦しさを忘れるくらい前向きな気持ちになります。私もいろんな人を前向きな気持ちにできるように、これからも頑張ります。

成長している実感 

岡田 恭平

人と関わりを持つことが一番大切なことだと思いこの仕事を続けています。多くの方のお役に立つために日々どのようにしていくともっと喜ばれるかを考えて行動しています。うまくいかなかったことができるようになると自分の中でも成長を感じ、やりがいにも繋がっています。

登用制度

とくしま生協では、月次や半期ごとに面談をしたり、適性や実績を考慮した上で
雇用形態の転換する制度を設けています。
採用情報-登用制度

募集要項

創立 1984年11月26日
代表者 理事長 大久保 秀幸
出資金 30億863万 (2023年3月実績)
供給高 116億3096万 (2023年3月末実績)
職員数 [正規職員]137名 [パート・アルバイト]362名 ※2023年4月末
事業所 [配送センター] ・徳島南支所:徳島市大原町 ・阿南支所:阿南市新野町 ・板野支所:板野郡板野町 ・美馬支所:美馬市美馬町・名西支所:名西郡石井町 [店舗] ・コープ北島:板野郡北島町 ・コープ住吉:徳島市住吉5丁目 [商品セットセンター] ・とくしま生協物流センター:板野郡板野町 [本部] 板野郡北島町
募集対象 2024年度 大学院、大学、短期大学、専門学校、高等学校 卒業見込みの方
募集学部・学科 全学部・全学科
募集人数 15名程度
研修制度 ・宅配部門全体事例発表会 ・宅配部門全体商品学習会 ・新人研修 ・チーフ研修
自己啓発支援制度 ・コープスクール(公募制/年3回開催) ・通信教育制度 その他多数研修制度有り
初任給 大学、大学院卒 基本給 188,000円 短大、専門卒 基本給 184,000円 高校卒 基本給 170,000円
諸手当 交通費(全額支給)、住宅手当(単身:15,000円、家族同居:7,000円)、時間外手当
昇給 年1回
賞与 年2回(7月・12月)
勤務地 美馬支所、阿南支所、徳島南支所、板野支所、名西支所
勤務時間 8時45分~17時45分(美馬支所のみ9時00分~18時00分)
休日・休暇 毎週土日 週休2日制 (年2回ほど土曜日に研修会有り)
職種 配送担当者 (配送業務が年商の8割を占めるため、最初の配属は配送担当者からとしています。将来的に経営幹部を目指していただける方を募集します)
採用実績(2023、2022、2021、2020、2019、2018、2017) 2023年:12名、2022年:4名、2021年:11名、2020年:5名、2019年:5名、2018年:3名、2017年:2名
必要な資格 普通自動車免許
職務内容 組合員に毎週商品をお届けする
福利厚生 共済会、産休・育児休暇取得実績あり、時短勤務制度あり
選考方法 適性検査 面接

エントリー